生活習慣病(糖尿病・高血圧症・高脂血症・骨粗鬆症など)や 
        リウマチ・膠原病でお悩みの方へ
       たにぐち内科クリニック
クリニック案内
 
施設基準等
 
 
院長紹介


当クリニックは糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高血圧症、骨粗鬆症といった生活習慣病でお悩みの患者様に対して、質の高い医療を提供することを柱としています。

特に糖尿病治療に関して、専門医の立場からクリニックならではの特性を生かし、気軽にいつでも来院でき、さらに迅速な医療を提供していきたいと考えています。
             待合室

九州大学病院別府先進医療センターとの連携により、糖尿病友の会「さくら会」に参加しています。友の会に参加することにより、友の会の雑誌「さかえ」の定期購読に加え、様々な行事を通し、患者様同士のコミュニケーションを図ることができます。 詳細は院長あるいは受付に気軽にお尋ね下さい。


医療DX推進体制整備加算 について

ア 医師等が診療を実施する診療室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
イ マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでいます。
ウ 電子カルテ情報共有サービスの導入検討等を含め、医療DXにかかる取組を実施しています。

医療情報取得加算 について

ア オンライン資格確認を行う体制を有しています。
イ 受診した患者に対して、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。

外来後発医薬品使用体制加算 について

ア 本院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。
イ 医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更に関して適切な対応ができる体制が整備されております。
ウ 医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があり、変更する場合には患者に十分に説明いたします。

一般名処方加算 について

現在医薬品の供給が不安定となっていることから、保険薬局において銘柄によらず調剤できるように、一般名で処方箋を発行させていただく場合があります。
なお、令和6年10月より後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただいておりますのでご承知おきください。(先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合は、特別の料金は要りません。)

長期収載品の処方等又は調剤に関する事項 について

後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金(先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金)をお支払いいただきます。
 ※「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。
 ※先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合は、特別の料金は要りません。
 ※みなさまの保険料や税金でまかなわれている医療保険の負担を公平にし、将来にわたり国民皆保険を守っていくため、国は、価格の安い後発医薬品への置き換えを進めています。そのため、医療上の必要性がある場合等を除き、より価格の高い一部の先発医薬品を希望される場合には、「特別の料金」として、ご負担をお願いすることになりました。
これにより医療機関の収入が増えるわけではなく、保険給付が減少することにより医療保険財政が改善されますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

外来感染対策向上加算 について

当院では、患者さんやご家族、院内の職員、来院者等に対して、感染症の危険から守るため、感染防止対策等に積極的に取り組んでいます。
また、当院外来において、受診歴の有無にかかわらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんの受け入れを行います。ただし、事前にお電話をください。

連携強化加算 について

当院では新型インフルエンザ等感染症の発生時や災害における体制の整備を行い、第二種協定指定医療機関の指定を受けています。
感染症や災害における医療の提供にあたって、新別府病院と連携し研修・訓練を実施しています。
個人防護服を備蓄しています。 /TD>